1 ![]() ![]() ![]() 本日は近藤保さんの乱面取大椀をご紹介いたします。 高台もしっかりと高さがあり、風格ある作品です。 見込みには一枚布を張り、丈夫にしております。また、布を張ることでデザイン性もあり、雰囲気がいいです。 一枚目、二枚目の写真が実際の色に近いです。 三枚目の写真は違う角度から撮影しました。作品の形を少しでもお分かりいただけましたら幸いです。 サイズ 14.8センチ 高さ 10センチ うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-24 22:55
| 近藤保 漆
![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの本降りとなりました。 土曜日ですのに。。。 でも、神楽坂は相変わらず賑やかです。 吉田秀芳さんから作品が届きましたのでご紹介いたします。 ブログでは初めてご紹介いたしますが、お客様からご好評をいただいて二度目の入荷となりました。 以前から同じデザインで小さいサイズを定番作品として展示しております。 こちらは、サラダでしたら二人分くらいたっぷりと盛ることができるような大きめの鉢です。 思いに任せて勢いよく描く線文は一つ一つ雰囲気が違います。 さて、どの作品が良いかなあ?と比べながら選ぶ時間は楽しいですね。 ご遠方のお客様にはお写真をお送りすることも出来ますので、ご遠慮なくお申し付け下さいませ! サイズ 20センチ×20センチ 高さ 7.5センチ うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-20 20:27
| 吉田秀芳
![]() ![]() ![]() ![]() 朝鮮唐津の徳利に斑釉のぐい呑を合わせました。 朝鮮唐津の釉薬が私には海の荒波のように見えて力強く感じます。 ぐい吞は優しい水色のなかに、ほんのりとピンクがかっているところもあり春を感じます。 写真ではお伝えできないのが残念ですが、ぐい呑の重さが程よく手取りも良いです。 徳利 サイズ 9センチ 高さ 12センチ ぐい吞 サイズ 6.2センチ 高さ 6センチ うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-18 09:31
| 廣永窯
![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日の陽気から一転、冷たい空気に包まれています。 気温の急激な変化で風邪など引いたりなさいませんよう。 本日は近藤さんの漆をご紹介いたします。 近藤さんが汁椀用にお作りになるお椀よりは浅めのお椀です。 近藤さんは茶漬け椀とも呼んでいます。 小さめの浅鉢としてお料理を盛っても、おさまりが良さそうです。 サイズ 13.4センチ 高さ 6.3センチ 作品の写真は4枚載せました。 4枚目の写真は作品本来の色とは違いますが、陰影で作品の形をお分かりいただけるかなと思い載せております。 うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-15 18:36
| 近藤保 漆
![]() ![]() ![]() 「最近、お茶托使ってお茶を出すことが少なくなったわ。」 とおっしゃる方がいらっしゃいます。私も自宅ではとても少ない気がします。 でも、茶托を使うとキリッと姿が引き締まります。そして、そうやってお茶を出されるとやっぱり嬉しいです。 今年は茶托を使う機会を増やしたいなあと思います。 サイズ 9.5センチ 高さ 5センチ 程よくお茶を入れると80ccです。 こちらの作品は5客一組でお売りしております。 ![]() 先日、椿はピンクや薄い黄色などと書きましたが、今週は真っ白な「一休」です。 この椿のことは毎年書いていると思いますが、本当に優しい感じの椿です。 花屋に並んでいると必ず手に取っています。 うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-12 19:37
| 廣永窯
![]() ![]() ![]() 益子の若杉集さんから作品が届きました。 いつもは急須をお願いしていますが、シンプルなそば猪口が素敵なのでお願いしました。 急須もまたご紹介いたしますが、本日はそば猪口を! すっきりしたデザインで上の方に櫛目がついています。 中は白いので、煎茶を淹れても緑色がきれいにうつります。 小鉢として使ったり、デザート用に使っても良さそうです。 サイズ 9.1センチ 高さ 6.5センチ うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-09 20:23
| 若杉集
![]() ![]() ![]() 朝夕まだまだ寒いですが、日差しのどこかに春を感じられるように思います。 花屋で椿を選ぶ時も、12月、1月は真っ白や真っ赤を手に取っていましたが、今週はピンクや薄い黄色の椿を自然と手に取っていました。 さて、本日は土平先生の作品をご紹介いたします。 こちらも春らしい作品。 赤絵で花の模様を描く下地に薄い紫のようなピンクのような色を置くことで、花の可愛らしさが増します。 ちょっとしたことですが嬉しくなりますね。 サイズ 15×13.5センチ 高さ 3センチ うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-05 20:10
| 廣永窯
![]() ![]() ![]() ![]() 三宅義一さんからガラスが届きました。 今夜は酒器に絞ってご紹介いたします。 ふっくらとしたデザインの酒器は食卓が和みます。 ついつい呑みすぎてしまうかもしれません。 ライトの下で撮影した写真は色が黄色っぽくなっています。 作品の影がきれいだったので参考までに。 うつわや釉 新宿区神楽坂6-22 03-3235-2649 営業時間 11:30-18:00 定休日 日・月・祝日 www.utsuwayayu.info ▲
by utsuwaya-yu
| 2016-02-02 21:12
| 三宅義一
1 |
カテゴリ
全体 廣永窯 舩木倭帆 三宅義一 山本源太 岡本作礼 近藤保 漆 岸野寛 稲葉直人 若杉集 谷口吏 岩堀幸子 有光武元 梶川智志 西山 亮 海野裕 吉田秀芳 佃 眞吾 木工 北岡秀雄 野口稔 澤りか お雛様 中里洋平 漆 坂井咲子 長野大輔 店内 お知らせ 作品紹介 店舗 地図 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||